心と体を元気にする鍼灸治療室
はりとお灸の奏玲治療室(そうれいちりょうしつ)
〒227-0062 横浜市青葉区青葉台1−32−55
東急田園都市線青葉台駅から徒歩10分
受付時間 | 9:00〜11:15/14:45〜18:45 |
---|
休診日 | 日・祝日・木(不定期なお休みが入る場合があります) |
---|
レノと歩く時は室長も大股で颯爽と!
とても早く歩くんですよ。
懐かしいレお兄ちゃんと。
盲導犬のユーザーになって風を切る心地よさを思い出しました。
膝や関節が痛いとついつい鎮痛薬に頼りがちですが、薬に頼らなくてもお散歩などの軽い運動をするだけで痛みが和らぐこともあります。運動をすれば筋肉がついて関節に加わる衝撃を吸収してくれるし、血液循環がよくなって関節に栄養がゆきわたり、炎症を引き起こす物質を流し去り、炎症を抑える物質が出てきて痛みは和らぐ方向にゆきます。さらに、運動によって関節の動く範囲が徐々に広がり、体重も減って関節への負担も軽減し、どんどん痛みの出にくい体質へと変わってゆきます。
慢性的な気分の落ち込みや憂うつな状態になっている人は、脳内の神経から放出されるセロトニンやノルアドレナリンが少なくなっていると言われています。抗うつ薬はセロトニンやノルアドレナリンが少なくなることを防ぐ作用がありますが、薬を飲まなくても歩くことで脳内のセロトニンやノルアドレナリンの放出は促されます。だから「お散歩で気分転換」というのも医学的に裏付けのあることなのです。
米国と欧州の19才~98才までの144万人のデーターを研究者が分析したところ、余暇における運動はガンの発症低下と関連していることが確認されました。余暇における運動とは、ウォーキングやランニング、スイミングなど「体力を維持するための活動」と定義されています。日常生活における歩くなどの軽い運動でも効果が認められているので、できる範囲で継続して体を動かすことをおすすめします。
健康のために歩く習慣は一週間に150分以上が目安です。一日30分を週に5回、一日50分を週に3回などご自分のライフスタイルに合わせて時間を作ってみましょう。30分まとめて動かなくても、10分を3回に分けても同等の効果が得られます。(分ければできそうな気がしますね!)頭のてっぺんに糸がついていて天から糸で引っ張られている自分を想像して、背すじを伸ばして胸を張って、おへその下まで空気を取り込むような感じで力を抜いて歩いてみましょう。
鍼灸治療は生命の源である「気」の流れを促します。気の流れがよくなると筋肉のこりがほぐれて関節の動きがよくなり、円滑な筋肉運動ができるようになります。また、体を流れる気は気持ちや気分の気にも通じているので、気の流れがよくなると気分も軽やかになるのです。お散歩などの軽い運動と鍼灸治療を日常生活に組み込んで、心と体の健康を保ちましょう。
現在特におつらい症状がなくても健康保持増進を目的とされるのでしたら月1回から2回の鍼灸治療がいいでしょう。
~病気になって慌てるのではなく、病気にならない力を日頃から高めておきたいですね~
胸のところに「Go guide dogs」の協会ブランドロゴマーク入りです。
写真をご覧ください!ちょっと得意気なレノ君(笑)。レノがお仕事の時に着る「マナーコート」というお洋服をこの度新調しました。これは、盲導犬協会に登録している「縫製ボランティア」の方が一着ずつ手作りで作ってくださいます。レノは手足と胴がちょっと長いので微妙に調整もしてくださり「ぴったり♪」でした。
子どもや動物たちが思い思いに遊んでいる柄です。電車などで隣り合わせた方にも楽しい気分になっていただけるといいです。年々細かな改良がありとても着やすくなっています。レノとお父さんの生活はたくさんのボランティアの皆さんに支えられているんですね、感謝です。
歯が鋭いのでスリル満点!今のところ噛まれていませんけどね。
猫のふわふわちゃんは歯肉炎の治療中。なんとか歯磨きの習慣をつけたいと、大好きなブラシの合間にご機嫌を取りながら奮闘中です。さて、日々の努力の結果はどうでしょうか。今度先生に診てもらおうね。
おもちゃは誰にもあげましぇんから
(レノ速い速い)
ぜったいあげましぇん
(ママ必死…。待て待て~)
レノとふわふわちゃんが日頃お世話になっている「可愛動物病院」が新しくなって、病院の屋上にドッグランがオープンしたんです! 30分500円で、なんと「貸し切り!」安心して走り回れます。レノは大型犬ですから、普通のドッグランだと小さいわんちゃんが警戒して吠えられてしまうことが多いのですが、ここなら安心。
走り疲れたら中央のベンチで一休み。トイレや水道も完備で快適です。ふかふかの人工芝でレノの足にもやさしいですね。
ほんの30分…と侮ることなかれですよ。10分も走ればまずママがへたれて…。
お気軽にお問合せください。
奏玲治療室では奇数月に『奏玲通信通信』を発行しています。室長による健康アドバイスなど人気の新聞です。
(2025年5月1日発行)
★室長の健康アドバイス
「気楽に生きましょう」
思いっきり親ばか日記
新シリーズ
「ふわ&ちー&ヴィ(きっと)み~んな仲良し その19」