東急田園都市線青葉台駅から徒歩10分

受付時間

9:00〜11:15/14:45〜18:45
(18:45からの施術が最終です。土曜のみ17:00)

休診日
日・祝日・木(不定期なお休みが入る場合があります)

お気軽にお問合せください

045-985-3578

自律神経失調症

 自律神経は交感神経と副交感神経より構成されていて、血管や内臓などの働きをつかさどっています。人が活動する時には主に交感神経が働いて、心臓の動きを高め、呼吸数を増やし、血圧を上げ、胃腸の働きを抑えるなどして運動するのに適した体の状態を作り出します。反対に、体を休めたり食事をする時には副交感神経が働いて、胃腸に血液が集まり消化吸収を活発にしたり、就寝時には心臓の動きが静まり血圧が下がるなど、休息に適した状態を作り出します。

 心にストレスがかかったり、更年期になってホルモンの分泌が変化するなどで、交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで自律神経失調症となることがあります。そうなると、頭痛・めまい・肩こり・動悸・息苦しさ・手足のしびれ感・手足の冷え・ほてり・ふるえ・口の渇き・吐き気・下痢・便秘・倦怠感・腹部膨満感・頻尿など多種の症状があらわれてきます。

 多くの研究機関において鍼の自律神経への影響に関する研究がおこなわれていて、その研究成果として鍼が自律神経のバランスを調える作用があることが明らかになりつつあります。鍼は交感神経が高ぶっている時にはその興奮を鎮める方向に、副交感神経が高ぶっている時にはそれを鎮める方向に作用して自律神経のバランスを調えるというのです。

 これを東洋医学的に解釈すると、「気」は血液や水分の流れを統率していて、夜になると陰の気が多くめぐることにより脳や筋肉からお腹へと血液が降りてきて睡眠に適した心身の状態となり、日中は陽の気が多くめぐることにより血液が脳や筋肉に多くめぐって活動に適した状態になり、冬場は陰の気の働きで血液や水分を体の奥に集めて熱を逃さないようにし、夏場は陽の気の働きで血液や水分を体表にめぐらせて汗などで熱を放散させています。

 「気」は内蔵に多く蓄えられていて、陰と陽の気のコンビネーションプレイにより呼吸・循環・消化・吸収・排泄・生殖等の機能をつかさどります。このように「気」は現代医学で言うところの自律神経と似たような働きをしています。さらに「気」は外邪・熱邪・寒邪・湿邪などの病気の元となるものから身を守るので、気を補いめぐらすことは免疫力を高めることにもつながります。 また「気」は気持ちや気分の気でもあるので、心の働きもつかさどります。鍼とお灸は気を補いめぐらせて、全身の血液と水分のバランスを調え、気持ちを穏やかにしてゆきます。

こちらのページで自律神経を調えることの大切さを説明しています。 

その他の症状はこちらから

うつ・気分の落ち込みについて説明しています。

突発性難聴や耳がつまる感じなど肩から上に現れる症状について説明しています。

アレルギー反応が現れにくい体のためには全身の気の調和が必要になります。

お気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せはこちら

045-985-3578

受付時間:9:00〜11:15/14:45〜18:45
    (18:45からの施術が最終です。土曜のみ17:00)

休診日:日・祝日・木(不定休あり)

Menu

新着情報

2021年4月14日 
奏玲治療室の姉妹サイト
「妊婦さんと女性のためのはりとお灸のお部屋」公開しました。

治療室よりお知らせ

療室では奇数月に『奏玲通信通信』を発行しています。室長による健康アドバイスなど人気の新聞です。
(2024年9月1日発行)
★室長の健康アドバイス
「認知症への早めの対応」

思いっきり親ばか日記

新シリーズ
「ふわ&ちー&ヴィ(きっと)み~んな仲良し その15」
 

045-985-3578
ご予約はお電話で
   お願いいたします。