心と体を元気にする鍼灸治療室
はりとお灸の奏玲治療室(そうれいちりょうしつ)
〒227-0062 横浜市青葉区青葉台1−32−55
東急田園都市線青葉台駅から徒歩10分
受付時間 | 9:00〜11:15/14:45〜18:45 |
---|
休診日 | 日・祝日・木(不定期なお休みが入る場合があります) |
---|
ここでは、奏玲治療室の施術方針に
ついてご説明させていただきます。
鍼灸治療を初めて受けられる方が、安心してリラックスして施術を受けていただけるようにわかりやすく説明しています。
鍼とお灸による施術で、不足している気を補い、滞った気を流して全身の気の流れを調えてゆきます。「気」は生命の原動力です。気の流れが不足すると「冷え」「しびれ」「筋力低下」などが現れやすくなります。また、気の流れが滞ると「痛み」「コリ」「ほてり」などを引き起こしがちです。例えば、お腹の中に気の流れの不足や滞りがあると「胸やけ」「食欲不振」「下痢・便秘」「生理痛・生理不順」などが現れやすくなります。また、気は気持ちにも通じているので気の不足や滞りは「気分の落ち込み」「イライラ」「不眠」などの引き金となる可能性があるのです。
鍼とお灸で気の不足を補い気の滞りを解消することで身体が温まり、自ら治る力(自然治癒力)も強化され、ご自身の力で不快な症状を癒やしていけるようになるのです。
★脉診流の経絡治療で心も体も健康に!
人の体には経絡という気が流れる筋道があり、手・足・腰・内蔵・頭など全身をめぐっています。皮膚の表面を流れている経絡には気が出入りするポイントである経穴(けいけつ=ツボ)が点在しています。この経穴に鍼とお灸を施します。どこの経絡の気が不足しているのか?どこの経絡の気が滞っているのか?それを脉診や腹心で見つけ出します。その診察結果に応じて適切な経穴を選び、そこに鍼を施します。このような方法を「脉診流経絡治療」といいます。私は『東洋はり医学会』という経絡治療の学術団体に所属していて、さらなる技術向上に努めています。
★痛くないから赤ちゃんからお年寄りまで安心・安全
私が施術で使う鍼は注射の針とは全く異なります。一般的な注射針の太さは外径が1.2㍉で内径が0.94㍉ですが、私の使っている鍼の太さは0.16㍉で髪の毛より少し太い程度です。それを皮膚にやさしく接触させる方法で施術をします。注射のように深く刺して強く刺激したほうが効果的だと思われるかもしれませんが、経穴は皮膚の表面にあるので、鍼の先を経穴に軽く接触させる程度で全身の気の流れが良くなって効果が現れてくるのです。
鍼灸でストレスを無くすことはできませんが、ストレスに負けない心身にすることはできます。一流のスポーツ選手が強いストレスを受けながらも大活躍するように、人はストレスと向き合いストレスを克服していくことで心と体の成熟がなされてゆくものです。
しかし、ストレスは種々の病気を引き起こすこともあるのでストレスに押しつぶされない心身にしていくことが求められます。
自律神経(交感神経と副交感神経)は胃腸などの消化器系・心臓や血管などの循環器系・腎臓や子宮卵巣などの泌尿生殖器系などの働きを調整していますが、ストレスは主として自律神経に影響を及ぼして種々の症状を引き起こすことがあります。
ストレスにより自律神経失調の状態になると、
★消化器系では…腹痛・胸やけ・気持ち悪さ・便秘・下痢など
★循環器系では…動悸・息苦しさ・血圧の変動・目まい・頭痛・耳鳴り・冷えのぼせ・だるさなど
★泌尿生殖器系では…頻尿・残尿感・月経不順・月経痛など が現れることがあります。
病院で色々検査しても特に病気らしい病気は見つからず、やがてはイライラ・気分の落ち込み・不眠・過食や拒食…いうような心の変調にもおよんでゆき、それがまた別の体の変調を引き起こしてしまうという悪循環となることもあります。
鍼の刺激が自律神経に作用して効果を現すことは多くの医学研究によって明らかにされてきています。鍼が自律神経に作用することを東洋医学的に解釈するならば、鍼を施すことにより陰の気と陽の気のバランスが調い、全身のすみずみまで気がめぐり、体の内側から治る力が高まるということです。気は命の源であり気持ちにも通じているので、気がサラサラと流れ始めれば心も体も軽やかになります。東洋医学における健康とは「人間本来の自然な姿にもどる」ということです。そうなれば、自らストレスに負けない心と体を実現できます。
慢性的な冷えと疲労があったのですが、腰がとても痛くなって、友人から奏玲治療室の話は聞いていたのでお世話になりました。「やさしい刺激のはり」と聞いてはいましたが、想像していたよりすごく優しい、先生の手しかわからないものでした。しかしその先生の手が触れたとたん、体の感覚が変わりだして、気持ちがよくなり、20分くらいの治療が終わるとすっきりします。軽微な刺激ですが、ダイナミックに効果はあります。治療を受けた翌日は体はいつもより動き、細々と家のことをしてしまいます(笑)。痛かった腰は楽になりました。「鍼は怖い」という方にもおすすめです。
世界保健機構(WHO)は鍼により効果が期待できる病気や症状を次のように提示しています。
上気道疾患:急性上顎洞炎、急性鼻炎、感冒、急性扁桃炎
呼吸器系疾患:急性気管支炎、気管支喘息、(合併症を持たない小児にも有効)
眼疾患:急性結膜炎、中心性網膜炎、近視(小児)、白内障(自覚症状のないもの)
口腔疾患:歯痛、抜歯後疼痛、歯肉炎、急性咽頭炎
胃腸疾患:食道噴門痙攣、しゃっくり、胃下垂、急性・慢性胃炎、胃酸過多、慢性十二指腸潰瘍(除痛)、急性十二指腸潰瘍(症状のないもの)、急性・慢性腸炎、急性細菌性下痢、便秘、下痢、麻痺性腸閉塞
神経・筋・骨格系疾患:頭痛、片頭痛、三叉神経痛、顔面神経麻痺(初期~半年以内)、打撲による麻痺、末梢神経系疾患、多発性筋炎の続発症(初期6ヶ月以内)、メニエル病、神経性膀胱障害、夜尿症、肋間神経痛、頚腕症候群、五十肩、テニス肘、坐骨神経痛、腰痛、関節炎
(WHOの機関紙『World Health』1979年12月号より引用)
なぜ、一本の鍼でこのような多種多様な症状に対応が可能なのでしょうか?
私は鍼で痛みや症状を一時的に抑え込んだり、麻痺させるような施術はしていません。宇宙を流れる気は人間にも自然界にも流れていて、、その気が命の根源であるわけです。私は自然体で鍼を手に持ち、不足している気を補い、滞った余分な気を流し去ります。気の流れが調和すると患者さん自身が持つ治る力(自然治癒力)が高まってゆきます。そこで私は鍼を終えます。そこからが回復のスタートなのです。
ですから、奏玲治療室では「30分〇〇〇円」のような施術はしておりません。なぜなら、性別・体格も違えば、持っておられる症状、鍼に対する反応など患者さんそれぞれ違います。たくさん鍼をすればいいというものではなく、その日の時点で一番いい気の流れになったところで施術は終わります。
療室では奇数月に『奏玲通信通信』を発行しています。室長による健康アドバイスなど人気の新聞です。
(2024年9月1日発行)
★室長の健康アドバイス
「認知症への早めの対応」
思いっきり親ばか日記
新シリーズ
「ふわ&ちー&ヴィ(きっと)み~んな仲良し その15」