心と体を元気にする鍼灸治療室
はりとお灸の奏玲治療室(そうれいちりょうしつ)
〒227-0062 横浜市青葉区青葉台1−32−55
東急田園都市線青葉台駅から徒歩10分
受付時間 | 9:00〜11:15/14:45〜18:45 |
---|
休診日 | 日・祝日・木(不定期なお休みが入る場合があります) |
---|
『窓際カーテン』
chappy
人は眠くなると手足が温かくなりますが、それは全身の体温が高くなっているわけではありません。日中活動しているときには脳や体の中心部分に熱が集まっていますが、脳と体が休息体制に入ると、体の中心部分から手や足の方へと熱が移動して、手や足から熱が放散されて脳や体の中心部分は温度が下がってゆきます。40℃前後のお風呂に入浴すると、心身がリラックスできて体表の血管も広がって、手足からの熱の放散が促されて眠りを誘ってくれます。42℃以上の熱めのお風呂だと体の深部まで温まってしまうので眠りにつきにくくなるようです。
より長く寝たほうが疲れが取れると思い込んでいて、眠くもないのに布団に入って「眠らなければ!」と思えば思うほど些細なことが頭をめぐって結局は眠りにつけず寝床で悶々としてしまう…このような人も少なくないようです。望ましい睡眠時間には個人差があるのですが、最近の研究によると、睡眠時間が極端に短い人だけではなく、睡眠時間が8時間以上の人も高血圧や糖尿病になる確率が高いことが分かっています。睡眠時間が6時間半~7時間半の人がそれより長いあるいは短い人より6年後の生存率が高いことも明らかになっています。これらのことから考えると、望ましい睡眠時間は6時間から7時間程度ということになります。その望ましい睡眠時間を目標に、それに合わせて寝床で過ごす時間を調整し、無理のない時間だけ眠るように生活を見直すことが大切でしょう。
脳には眠りと目覚めのリズムを調整する体内時計があり、それは1日約25時間のリズムであるため、放っておくと毎日1時間ずつずれてゆきます。このずれを修正しているのが太陽の光です。起床して太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされます。朝日を浴びた後約15時間後に手足が温かくなってきて眠くなる仕組みになっているので、遅く起きて太陽の光を浴びる時間が遅いと、夜早めに寝ようとしても脳や体の中心部分の熱が手足に移動せず、眠気が生じにくいのです。
鍼灸治療は自律神経を調和させて眠りと目覚めのリズムを調えます。
二千年前の東洋医学の本には次のように述べられていて、大自然のリズムと調和した眠りを提唱しています。
~~春は少し遅く寝て少し早く起き、庭に出てゆったりと歩き、体を柔軟にしなさい~~
~~夏は少し遅く寝て夏の日差しを嫌がらずに早く起き、秀でた能力を夏の花のように開きなさい~~
~~秋は早く寝て鶏とともに早起きして、心安らかに過ごしなさい~~
~~冬は早く寝て日の出を待ってから遅く起きて、感情は内に秘めて静かに過ごしなさい~~
いかがでしょうか。今の時代、町はいつまでも明るくて、常にネットでつながっていて、自然の営みを無視していないでしょうか。考える時が来ているように思います。
2019年4月2日 15回目の桜と記念撮影
奏玲通信の発行を始めて14年になります。「親ばか日記」も毎回いろいろなテーマで書いてきましたが、今回は治療室前の桜並木と一緒に記念撮影をした写真を中心に振り返ってみました。懐かしいレオちゃんも登場です。
今回写真を見返してレオ&レノ&ふわちゃんたちが来てくれて、こんなにしあわせな時間を過ごせていることに改めて気が付きました。天使たちです。
2005年4月 お~、みんな若い(笑)
治療室の向かいは『びっくり寿司』
現在はクリーニング&コインランドリー
2008年の見事な桜のトンネル
2012年4月朝日を背中に感じながら。レオ兄ちゃん9才。
2013年2月26日レノがわが家に来てくれました。レノ2ちゃい(才)
2014年1月3日ふわふわちゃん(当時8才)が仲間入り。しばらく猫パンチされ続けたレノでした(笑)。
2014年3月31日このあたりから
記念撮影をしているようです。
2015年3月31日
レオ&レノそろってあくび
しちゃってる(笑)
2015年4月28日
ふわ様いつもお美しい(笑)
2016年4月1日レオちゃん(当時14才)最後の桜。満開&晴天のタイミングを逃してしまった痛恨の年。
2017年4月4日
レノもベテラン盲導犬です
2018年3月28日
いつもハッピーなレノスマイル
ふわちゃんは毎年お部屋の中から
お花見三昧なんですよ(笑)
大きなモップと小さなモップ(?)
なんだかんだ言いつつ結構仲良しな
レノ&ふわふわちゃんをこれからも
どうぞよろしく。
お気軽にお問合せください。
奏玲治療室では奇数月に『奏玲通信通信』を発行しています。室長による健康アドバイスなど人気の新聞です。
(2025年3月1日発行)
★室長の健康アドバイス
「名もない草も実をつける いのちいっぱいに自分の花を咲かせて(相田みつを)」
思いっきり親ばか日記
新シリーズ
「ふわ&ちー&ヴィ(きっと)み~んな仲良し その18」