心と体を元気にする鍼灸治療室
はりとお灸の奏玲治療室(そうれいちりょうしつ)
〒227-0062 横浜市青葉区青葉台1−32−55
東急田園都市線青葉台駅から徒歩10分
受付時間 | 9:00〜11:15/14:45〜18:45 |
---|
休診日 | 日・祝日・木(不定期なお休みが入る場合があります) |
---|
この通信はA4版なのですが、左上にはいつも季節に合わせたヴィちゃんの
写真を載せています。
「ビオラとヴィちゃん」
昨年の今頃…、世の中はパニック状況だった気がします。怪しげな情報が飛び交い、マスクも消毒液もなかなか買えませんでした。コロナとの付き合いも2年目に入りましたが、落ち着いて生活していられるようになったということは私たちも少し成長したのだと思います。
でも、油断は禁物です。今後もご自身の免疫機能を低下させない生活を心掛けましょう。
鍼とお灸もお手伝いします。
ストレッチをすると血液循環が良くなり、筋肉の緊張がほぐれ、気分もリラックスできます。適切なストレッチは死亡率低下にもつながるという研究報告もあります。
コロナ禍において、在宅ワークや外出自粛が続き、多くの方が「運動不足」を感じています。テレビやネットでも盛んに「自宅でできる簡単ストレッチ」とか「たった5分で股関節をやわらかく」などとうたっている企画があふれています。ところがです、最近「テレビのストレッチをやってみたら痛くなった」というようなことを言われる方が増えているんです。なぜでしょう。
まず、「ストレッチは準備運動ではない」ということです。デスクワークで長時間座っていると血流が悪くなるので体は冷えていきます。体や筋肉が冷えた状態で、例えばいきなり写真のようなポーズをとったら…ギクッとなっても不思議はありません。気温が低い冬場はビニールやプラスチックが裂けたり、割れたりしやすいように、体を壊さないようにするためにはまず「温める」ウォーミングアップが必要です。
例えば
★手のひらを合わせて手首をぐるぐるする。
★首をゆっくり、前・横・後と動かしてから首をゆっくり回す。
★肩を上げたり、ストンと下ろすことを何回かする。
★椅子に座ったまま足踏みをする。
★椅子に座ったまま両手を上げて背伸びをする。
いかがでしょうか。これだけでも体はホカホカしてきます。
筋肉や腱を伸ばすストレッチは体が温まったことをご自身が実感されてから始めるようにしましょう。いったん痛めてしまうと修復には時間が必要になります。
もちろん、ストレッチは心と体のリラックスになりますから、正しく理解して生活に取り入れられることをおすすめします。
そして大切なのが「呼吸」です。ストレッチなどをしている時、息を止めていませんか?
常にゆっくり、お腹を意識して「鼻から吸って」「口から吐き切る」呼吸をしましょう。息は鼻から吸うのが正しい呼吸です。鼻で呼吸すると鼻毛や粘膜の線毛が空気中のほこりやウィルスなどを体に入り込むのを防ぎ、きれいな空気にして体内に取り込みます。また、鼻から入った冷たく乾燥した空気を体温で温めて湿気を与えながら肺に送り込んでくれます。
気持ちが緊張すると筋肉も緊張します。筋肉が緊張すると呼吸も浅くなりがちです。鍼灸治療で全身の「気」がさらさらと流れるようになると、気持ちも体も柔軟になり、元気なあなたを取り戻せます。
「みんなボクのカキさんだよ!」
ヴィちゃんのお気に入りのカキさんは実は三つ「も」あります。どれも大事で、とっかえひっかえ一日中噛んでいるので、よだれで何となく「生臭い」時があります。患者さんにも自慢げに見せつけてきますので(笑)定期的に洗う必要があります。
~~※※~~ ~~※※~~ ~~※※~~
今までヴィちゃんが寝ている隙に急いで洗っていたのですが、冬場は大きなカキさんは乾きが悪いんです。それでヴィちゃんに
「これからカキさんお風呂ですよ!」
と、ちゃんと断って洗うことにしたんです。もう、何が何だか…。混乱気味のヴィちゃんですが仕方ないです。
洗っている間もジーッと見つめて、目の前で洗濯機に入れられちゃって、「ガーッ」と脱水されちゃって、そしてヴィちゃんが届かないところに干されてしまうという残酷物語なのでした。
「ちょっ…とお母さん!あ~」
「カ、カキさん」
きれいなカキさんを
もらってこの笑顔
…ったく、ヴィったら
お子ちゃまなんだから。
そうそう、そこそこ!
ヴィちゃんは朝のお散歩のあと、毎日体を拭いてブラシをしますが、同じころふわふわお姉ちゃんもお手入れの時間です。ふわちゃんは長毛ネコさんなのでブラシは欠かせません。ホットタオルでお顔やお耳を拭いてもらうのが大好きです。
ヴィちゃんが至近距離で骨をガリガリしていても全然平気です。ブラシが終わってさっぱりすると…
それっ!
お気に入りのおもちゃでコロリン、コロリン遊びます。
ちょっと調子が出てくると、1階から3階まで全速力で風のように疾走するんです。速すぎで写真は撮れません。
実はふわちゃんはお父さんは苦手ですが、
「お父さんのベット」は好きです(笑)
パシッと!
トレーニングの後はヴィちゃんと一緒にごはんです。
あとはもう、気持ちのいい所を探して寝ているふわちゃん。お父さんのベットでひなたぼっこが大好きです。ちょっとうらやましいですね。
お気軽にお問合せください。
奏玲治療室では奇数月に『奏玲通信通信』を発行しています。室長による健康アドバイスなど人気の新聞です。
(2025年3月1日発行)
★室長の健康アドバイス
「名もない草も実をつける いのちいっぱいに自分の花を咲かせて(相田みつを)」
思いっきり親ばか日記
新シリーズ
「ふわ&ちー&ヴィ(きっと)み~んな仲良し その18」